ロケ地 武蔵境「じょしらく」編
『じょしらく』第11席「五人さかい」にて武蔵境が舞台に。
前週でけいおんネタに絡めて「京都方面ならできるけど武蔵境的にはきついんだよ」というセリフの時点でネタにしようと思っていたら翌週はさらにド直球な扱い。こりゃ行くしかないですな。
北口と南口をスムーズに通れることが武蔵境に住む人たちの悲願というネタはマジ。この連絡通路が通った時は本当に「ベルリンの壁が崩壊した」と言ったものです(少なくとも私は言った)。
北口正面にある商店街。
ウチのブログでは舞祭などでおなじみですね。
くくるが立ちすくんでいたのは商店街入口のファミマ横。
ぽぽぽぽーんの背景にあるお茶屋。
ガンちゃんが武蔵野へそ踊りを語る背景のマンション。
直前のカットで武蔵野booksとなっていたのは実際は畳屋。
マリーさんが北海へそ祭りの
写真はすきっぷ通り商店街を北に抜けた交差点。
中央に見えるのが商店街の北側端。
劇中のアングルは交差点渡ってすぐ上。
ガンちゃんが通りの名前の由来を説明したドラッグストア横。
国木田独歩の文学碑はそのまま北へまっすぐ800mほど歩き、桜橋交差点を左に渡った橋の北西側のたもとにあります。
場所の確認をしておこうと検索したHPの文面から碑が橋の右側のたもとにあるかのように勘違いしてしまったため最初は見つからずに焦りました。武蔵境駅から向かうと左向こう側になります。
劇中後半に紹介される境浄水場は国木田独歩文学碑のある桜橋の目の前にあります。ちなみにここは様々なドラマで刑務所やら拘置所の門としてロケ場所になっていたりします。
お腹が空いて何か食べようと話す場面は、独歩通り最初のカットの交差点まで戻った古株の寿司屋前辺りの景色。右に見切れるピンクの迷彩っぽい建物は美容室です。
名物とか無さそうと話す場面は、独歩通りから西へ曲がってすぐの交差点。左に見切れているのが武蔵境市政センター。この交差点を西へまっすぐ進むと亜細亜大学に着きます。
ガンちゃんが油そばを熱く語ったのは武蔵境市政センター前。
ここはウルトラマンロケ地の時に紹介したスイング通りになります。
スイングビル1Fをくぐり抜け、ひたすら西へまっすぐ進み、左右二棟ある大型マンション先の交差点(元西部図書館前)を右に曲がると到着。
さきほどの珍々亭までの道中にあり、開けた交差点を左に見ると「つり堀ここ」と書かれています。入口はもう少し西に進んだ左脇。
日本獣医生命科学大学は駅南口から左手方向(東)にちょっと歩けばすぐ着きます。亜細亜大学は前述の武蔵境市政センターのある交差点をまっすぐ西へ進んだところにあります。
駅南口から右斜め前にすぐ見えます。
マリーさんがそれなりに楽しかったと話す場面はスイング通り東側歩道。7月21日をもって閉店したGTラーメンの看板が見えます。
ガンちゃんが西武線トラップを語る背景に見える蕎麦屋。
ガンちゃんが多摩川線を説明する場面の背景。
正面に見えるのは高架化された中央線武蔵境駅。
じゃあ帰ろうかと話す場面は北口バスロータリー。
駅前の大型クレーンは今は撤去済み。
5人が立ち止まった場所。
北口バスロータリー西端近くの一角。
J.C.STAFFが入っているビル。
ちなみに『のだめカンタービレ』の「ロケ地 武蔵境」はこの1F通路を抜けた先の景色だったりします(のだめもJ.C.STAFF)。
5人が歩いたルートは背景から推察すると以下の流れ。
- 駅北口から北へ
「すきっぷ通り→独歩通り→国木田独歩文学碑」 - そのまま引き返して
「独歩通り→スイング通り→(スイングビル)→珍々亭」 - 引き返して
「つり堀」 - この後は北口南口北口南口という無駄な移動で非現実的
「浄水場→日本獣医生命科学大→亜細亜大→武蔵野プレイス」 - 最後は
「スイング通り→北口バスロータリー横→スイングビル」
現実的に見て回るなら、北口からすきっぷ通り、独歩通り、国木田独歩文学碑、浄水場。引き返して亜細亜大、珍々亭、つり堀。スイングビルに戻ってスイング通り周辺。南口で日本獣医生命科学大と武蔵野プレイスといった流れでしょうか。この場合、珍々亭へは亜細亜大先の後藤商店前の交差点を左折すればすぐです。
軽く済ませるつもりがついつい枚数が多くなってしまいました。
聖地巡礼的に足を運ぶ方の参考にでもなれば幸いです。
この記事へのコメント