DXダイボウケン

■ No.1ゴーゴーダンプ ■
画像
ボウケンレッド専用巨大ダンプ
荷台部分左右それぞれが巨大アームとして可動します。


■ No.2ゴーゴーフォーミュラ ■
画像
ボウケンブラック専用フォーミュラカー


■ No.3ゴーゴージャイロ ■
画像
ボウケンブルー専用ホバージェット機


■ No.4ゴーゴードーザー ■
画像
ボウケンイエロー専用ブルドーザー
バケット部が上下に可動します。


■ No.5ゴーゴーマリン ■
画像
ボウケンピンク専用潜水艦
先端のマニュピレーターが可動(回転)します。



画像
ゴーゴーフォーミュラの車体を前後に縮め、
先端部を180度折り畳む。


■ ゴーゴートレーラー ■
画像
5台のビークルが合体した巨大トレーラー

変形したフォーミュラの上にジャイロを合体、ドーザーとマリンをダンプの荷台に載せ、連結して完成。車体左右にダイボウケンの武器「ゴースコッパー」「ゴーピッカー」も取り付け可能。この形態は元々玩具オリジナル合体だったものが、番組スタッフに好評だったため劇中にも登場したらしいです。



「轟轟合体!ボウケンフォーメーション!」
画像
ダンプの荷台部分を開きます。


画像画像
起き上がらせ、ダンプの正面パネルを開きます。
コクピット部を背面に移動し、上半身を下げると頭部が現れます。


画像
二つ折りされているドーザーの車体を180度展開。


画像
ジャイロ後部からメットランダーを分離。


画像
変形したフォーミュラを胸部に、ジャイロを背面に合体。
ドーザーとマリンから拳を出します。



■ ダイボウケン ■
画像
5台のゴーゴービークルが合体したロボ

膝パーツを出し、メットランダーをかぶせて完成。ゴースコッパーとゴーピッカーを合体させて出来る「轟轟剣」を持たせられます(単独で持たせることももちろん可能)。変形用の可動域のおかげで関節がかなり動かせます。ボリューム的には体が薄く腕が小さく感じますが、それはこれから始まる強化合体の素体でもあるので仕方ないところでしょうか。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック