【PS2】ソニックジェムズコレクション
【PS2】ソニックジェムズコレクション
前作「ソニックメガコレクションプラス」に未収録のソニックタイトルを計9タイトル収録したもの。収録タイトルは以下の通り。
【アーケード】
【SS】
【メガCD】
【GG】
念願の『ソニック・ザ・ファイターズ』初移植! それだけで購入したようなものです。『ソニックR』は大好きなタイトルなのでハードを引っ張り出さずに遊べるのは嬉しい。『ソニックCD』は実家のメガCDが動かなくなったのでプレイ出来ることが嬉しい。
GGタイトルは前作同様、おまけですね。
以下、コレクション2作合わせたソニックタイトル。
他にもトラックボールを使用したアーケードタイトルがあったはずだけど、操作性の問題で移植されなかったのかな。それともエミュレーター不足でしょうか。どちらにしても残念。こりゃ第3弾を期待するしかない。
で、今回もまた隠しゲームが6タイトル収録。
今回の出現条件は前作よりも更に極悪になっとります。
これ、この通りのやり方で出現させた人います?
『ベアナックル』はメガドラ版で全作持っているので別に出現しなくてもいいんですが、3作目ラストの時間内クリアが出来てないため、本作で手前セーブを利用して挑戦しようと思っていたのになぁ。
前作と違って今回は隠しゲームもパッケージに収録タイトルとして紹介してるんだから、せめて前作のセーブデータがあったら最初から全部遊べるぐらいはしてくださいよ。ソニックチームケチくさすぎ。
ソフトとしたら主要3タイトルだけの価値。全体で見たらSEGAAGES2500シリーズでリリースされていれば納得だったかな。
ジャンル:アクション
プレイ人数:1~2人用
メモリ容量:467KB以上
発売元:セガ
前作「ソニックメガコレクションプラス」に未収録のソニックタイトルを計9タイトル収録したもの。収録タイトルは以下の通り。
【アーケード】
- ソニック・ザ・ファイターズ
【SS】
- ソニックR
【メガCD】
- ソニック・ザ・ヘッジホッグCD
【GG】
- ソニック・ザ・ヘッジホッグ2
- ソニックスピンボール(※日本未発売)
- ソニック&テイルス2
- ソニックドリフト2
- テイルスのスカイパトロール
- テイルスアドベンチャー
念願の『ソニック・ザ・ファイターズ』初移植! それだけで購入したようなものです。『ソニックR』は大好きなタイトルなのでハードを引っ張り出さずに遊べるのは嬉しい。『ソニックCD』は実家のメガCDが動かなくなったのでプレイ出来ることが嬉しい。
GGタイトルは前作同様、おまけですね。
以下、コレクション2作合わせたソニックタイトル。
- ソニック・ザ・ヘッジホッグ(MD/GG)
- ソニック・ザ・ヘッジホッグ2(MD/GG)
- ソニック・ザ・ヘッジホッグ3(MD)
- ソニック・ザ・ヘッジホッグCD(メガCD)
- ソニック&ナックルズ(MD)
- ソニック3Dブラスト(MD)
- ソニックスピンボール(MD/GG)
- ドクターエッグマンのミーンビーンマシーン(MD/GG)
- ソニックラビリンス(GG)
- ソニックドリフト(GG)
- ソニックドリフト2(GG)
- ソニック&テイルス(GG)
- ソニック&テイルス2(GG)
- Gソニック(GG)
- テイルスのスカイパトロール(GG)
- テイルスアドベンチャー(GG)
- ソニック・ザ・ファイターズ(AC)
- ソニックR(SS)
他にもトラックボールを使用したアーケードタイトルがあったはずだけど、操作性の問題で移植されなかったのかな。それともエミュレーター不足でしょうか。どちらにしても残念。こりゃ第3弾を期待するしかない。
で、今回もまた隠しゲームが6タイトル収録。
- ベクターマン
- ベクターマン2
- ボナンザブラザーズ
- ベア・ナックル怒りの鉄拳
- ベア・ナックル2
- ベア・ナックル3
今回の出現条件は前作よりも更に極悪になっとります。
タイトル | 出現条件 |
---|---|
ベクターマン | プレイ時間5時間超もしくは「メガコレクション」or「ソニックヒーローズ」データ |
ベクターマン2 | 「ベクターマン」1回以上プレイ+プレイ時間7時間超 |
ボナンザブラザーズ | 「ベクターマン2」1回以上プレイ+プレイ回数合計20回+プレイ時間10時間超 |
ベアナックル | 「ボナンザブラザーズ」1回以上プレイ+プレイ回数合計30回+プレイ時間12時間超 |
ベアナックル2 | 「ベアナックル」1回以上プレイ+プレイ回数合計50回+プレイ時間12時間超 |
ベアナックル3 | 「ベアナックル2」1回以上プレイ+プレイ回数合計70回+プレイ時間12時間超 |
これ、この通りのやり方で出現させた人います?
『ベアナックル』はメガドラ版で全作持っているので別に出現しなくてもいいんですが、3作目ラストの時間内クリアが出来てないため、本作で手前セーブを利用して挑戦しようと思っていたのになぁ。
前作と違って今回は隠しゲームもパッケージに収録タイトルとして紹介してるんだから、せめて前作のセーブデータがあったら最初から全部遊べるぐらいはしてくださいよ。ソニックチームケチくさすぎ。
ソフトとしたら主要3タイトルだけの価値。全体で見たらSEGAAGES2500シリーズでリリースされていれば納得だったかな。
★★★
この記事へのコメント