ニチアサキッズタイム2008

もはや初回チェックどころではないほど話数も重ねていますが、ニチアサキッズタイム(テレ朝/日曜朝7:00~9:00)の感想をば。今年は『恐竜キング』『プリキュア5』が共にそのまま新シリーズ突入となり、大きな変化のないシーズンとなりました。



  • 『古代王者恐竜キング Dキッズアドベンチャー 翼竜伝説』(テレ朝/日曜朝7:00)

    セガの同名アーケードカードゲーム原作の新シリーズ。今回は恐竜に「ディノテクター」なる鎧が装着されるヒロイック路線。物語も宇宙海賊に連れ去られた両親たちを追って、過去の歴史の中で「コスモストーン」争奪戦が繰り広げられる展開。

    1時代=1エピソードに4週ほど要することで話が間延びして、正直、面白くない。これが往年のタイムボカンシリーズのように1時代=1話で見せてくれれば良かったのに。また、各回ラストに何かしらの引きが用意され、それが翌週の冒頭であっさり解決するのはあまりにも露骨すぎて萎えます。

    あと、今回のカードスラッシュアイテム「ディノライザー」を使う時に画面手前に突き出すようなポーズになっているのは、玩具アピールを強く感じますな(苦笑)。

    ちなみに無印シリーズの最終回でレックスとの別れがありましたが、すでに続編が作られることが分かっていては何の感慨も持てませんて。まあ、そこは逆に開き直って最終回自体を「つづく」で終わらせるという荒技に出ていましたが。



  • 『炎神戦隊ゴーオンジャー』(テレ朝/日曜朝7:30)

    前作『ゲキレンジャー』は、修行を重ねて強くなる部分を描き切れず、キャラクターらの関係性や内面も上手く描けず、あまつさえ劇中アイテム(=玩具)を格好よく見せられないという残念な結果。脚本が悪すぎです。アニメならばああいう段取り脚本でも成立するでしょうが、生身の人間が演じるには稚拙でした。

    そんな反省を踏まえてか、今年はこれでもかというぐらいの王道路線。特別な組織に属さない普通の5人の若者がヒーロー家業を頑張る明朗快活さ。ゴーオンジャーたちの変身アイテムも武器もメカもロボも素直に玩具が欲しくなるカッコ良さ。

    オモシロカッコイイ人物像など、ノリは『激走戦隊カーレンジャー』の再来。ロボ必殺技のミニチュア特撮なんてまさに「激走斬り」だし。こうして見るとカーレンジャーって時代を先取りし過ぎてたんだなぁ。

    危惧していた目のあるメカも劇中でキャラ付けされると良い味出しまくり。子供受けも良いようで、近所の玩具売り場では玩具が売り切れてました。子供に受けているならこれは正しいんです。個人的には炎神たちの普段の姿は、30センチぐらいのチビ炎神が足元をチョロチョロ動いているようなのが見たかったかな。



  • 『仮面ライダーキバ』(テレ朝/日曜朝8:00)

    人を襲うファンガイアと戦う仮面ライダーと、その両方を人類の敵とみなして追うファンガイアハンター組織という相関図や、現代と22年前の物語を交差させるトリッキーな作りは電王以前の平成ライダースタイルに戻った感じ。

    この2つの時代を行き来する作りは、正直、子供がついていけるかどうか、作り手の自己満足に終わるんじゃないかと危惧していましたが、電王のウケた要素(相棒キャラ=キバットやアームズモンスターによるフォームチェンジなど)を巧みに取り入れることで、マニアックに陥らない良い塩梅になってます。

    まだ登場人物らの背景を全て見せておらず、その辺りのドラマが表に出てくるであろう22年前の物語が現代にどう帰結するのかが楽しみになっています。



  • 『Yes! プリキュア5 GoGo!』(テレ朝/日曜朝8:30)

    新たな力と新たな仲間を得て新たな敵と戦う新シリーズ。ちなみに前シリーズの最終回でココとナッツらとの別れが描かれましたけど、こちらもどうせ新シリーズですぐに再会すると分かっていると感動なんて出来やしませんて。

    OP等では新メンバーが出ていながらも、現時点では本編に登場せず……と、思ったら次回予告にその姿が(このネタ書くのが遅すぎたから)。おそらくは当初から4月に合わせて登場させる予定だったんでしょうね。

    最初、この新メンバーはのぞみたちにローズパクトを託したお姫様が姿を変えるのかなぁなんて考えてましたけど、出番の少ないミルクがOP・EDにいることや、瞳の色、EDでのぞみ以外ではかれんとしか絡んでいないことを踏まえると……。でも、そのEDで同一カットに2人が同時に描かれてたりもするので有り得ないと思ってたんですが、今回、公式HPで新メンバーの名前を見たら「ミルキィローズ=美々野くるみ」──って、そのままなんですけど。

    変身アイテムが携帯電話型になったのは今時の流行り。まあ子供は玩具で電話ごっこをするのも好きですからね。ただ変身シーンでアイテムを画面手前に突き出してハッキリ見せるのは『恐竜キング』同様、販促用の演出すぎるような。

    変身バンクは個別に動きを付け、より描き込むようになりましたが、私は全員が同系統の動きで変身過程を丁寧に見せる以前のスタイルの方が好みだったりします。女児向けにしてはちょっと動かし過ぎというか、大きなお友達好みになったかなぁという印象。

    さて新メンバーの正体と彼女がどう絡むのかが楽しみ。私としては正体をのぞみたちには明かさないままで「も~、何処行ってたのよ。こっちは大変だったんだから」なんてウルトラマン的会話を聞きたいんですけど。



去年の同じネタでも書いていますが、このままだと『恐竜キング』からは脱落しちゃうかも。たぶんDVD化する際に各巻で1エピソードになるように作ってるんでしょうがテンポが悪すぎ。セガ絡みだから出来るだけ見ていたいんで、なんとかなってくれ。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック